フランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」の由来や歴史

スポンサーリンク
広告(大)

フランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」の由来や歴史

ガレット・デ・ロワというフランスのお菓子はご存知ですか?

ガレット・デ・ロワは、アーモンドクリームが入ったパイで、中にフェーヴ(=ソラマメ)と呼ばれる陶製の小さな人形が入っています。

1月6日に家族で切り分けて食べるパイで、運よくフェーヴが当たった人は王冠をかぶり、祝福を受けます。

そうすると幸運が1年間続くと言われているのです。

ここではそんなガレット・デ・ロワの由来や歴史についてご紹介していきますので、是非ご参考にしてみてください。

ガレット・デ・ロワの名前の由来は王様?

ガレット・デ・ロワはフランスではポピューな伝統的なお菓子で、新年を祝う時に食べられます。

ここではガレット・デ・ロワの名前の由来について学んでみましょう。

ガレットというのは丸くて平たいお菓子や料理を指しています。

ロワは王様という意味です。

つなげると「王様のガレット」ということになりますね。

ガレット・デ・ロワの歴史は意外と古かった!古代ローマに遡る?

フランスでは1月6日にガレット・デ・ロワを食べて新年を祝う慣習があります。

どうして1月6日なのかというと、この日は「公現祭」(エピファニー)と呼ばれる記念日だからです。

東方の三博士が、生まれたばかりのキリストに会いに行った日をお祝いする日です。

エピファニーはギリシア語で「出現」という意味があります。

三博士というのは、ガスパール、メルキオール、バルタザールの3人のことです。

ガレット・デ・ロワの起源は古く、古代ローマに遡ります。

当時、サートゥルナーリアの饗宴ではお豆を1つ入れたケーキが用意され、お豆が当たった出席者を「宴の王」と決める伝統がありました。

この習慣はブルボン朝の初期にも見られ、ルイ14世の宮廷でも行われていました。

宮廷に出入りした淑女たちが参加し、見事にフェーヴを当てた人は、王に対して願いを叶えてもらえる権利を得ます。

ところがルイ14世は、後にこの伝統を廃止してしまいます…。

今でもフランスには、ガレット・デ・ロワの名残が根強く残っています。

公現節を毎年祝っている地域では、ガレット・デ・ロワの中にお豆やコインを隠して楽しんでいます。

フランス北部では、パイ生地にアーモンドクリームを入れて焼きあげます。

形が丸いのが特徴です。

フランスの南部では、オレンジフラワーウォーターを使って香りをつけ、王冠の形のブリオッシュ生地の上に、オレンジやドライフルーツを盛りつけたガレットが主流です。

ちなみにガレット・デ・ロワのような伝統的菓子として、スペインのカタルーニャ州にはトルテリュ、ギリシアやキプロスにはヴァシロピタがあります。

ガレット・デ・ロワの「ガレット」(円型状の平べったいお菓子)の歴史は古く、お菓子の中で最も古い時代に作られたと言われています。

ガレットの原型が作られたのは、恐らく新石器時代だと考えられており、当時は熱い石の上で、穀物を牛乳や水で溶かして煮た穀物粥を伸ばして、料理に使っていました。

現在も、じゃがいもを薄くスライスしたものや、穀物を使ってガレットを作っています。

ガレットを土台として、中にフルーツやクリームを詰めたデザート風のガレットや、肉や魚を詰めた料理として楽しめるガレットもあります。

ガレット・デ・ロワの意味

ガレット・デ・ロワの意味は、「王様のお菓子」、「王様のガレット」です。

平べったくて丸い形のパイの中に、アーモンドクリームがたっぷり詰まっています。

1月6日に、大きながガレット・デ・ロワを複数に切り分けて、家族で食べるのが伝統行事です。

中にはフェーヴと呼ばれる人形も1つ入っていて、ちょうどその部分のガレット・デ・ロワに当たった人は、1年間幸運が続くと信じられています。

ガレット・デ・ロワは縁起の良いお菓子でもあるのですね!

ちなみにガレット・デ・ロワの「ガレット」という単語は、丸くて平べったいケーキの総称です。

フランスのブルターニュ地方ではそば粒で作ったクレープのことを示します。

ガレット・デ・ロワの語源

フランス菓子の中でも有名なガレット・デ・ロワ。

・ガレット=円形に薄く焼いた生地昔はハチミツで甘く味付けして食べていたこともありました。

・ロワ…王様

ガレット・デ・ロワで一番人気の種類はどれ?

ガレット・デ・ロワにも種類があります。

最も人気なのは、アーモンドクリームをパイ生地に包んだパリスタイルです。

他の種類には、ブリオッシュの生地で作った菓子パン風のガレット・デ・ロワや、ドライフルーツを詰めてリキュールで味付けしたものがあります。

生地の模様にも意味があり、意外と奥深いです。

フランスの各地域によってもさまざまな種類があるので、いろいろな楽しみ方ができそうですね。

スポンサーリンク
広告(大)
広告(大)

フォローする