八起せんべいの歴史・由来・口コミ評判(満果惣-鎌倉市・小町)

スポンサーリンク
広告(大)

八起せんべいの歴史・由来・口コミ評判(満果惣-鎌倉市・小町)

八起せんべいは縁起の良さそうなお煎餅なので、お土産にあげると喜ばれるでしょう。

八起せんべいの種類

八起せんべいは、シンプルな塩や醤油だけの味ではありません。

ほかの味も入っていて、いろいろ味比べができるのもうれしいポイント。

・塩

・あごだし醤油

・明太子

・ちりめん山椒

・カレー

・塩

・梅ざらめ

・味噌バター

・八味唐辛子

ちなみに八味唐辛子は激辛というわけではありません。ピリッとした適度な辛さを感じます。

全種類おいしいし、包装紙も可愛らしくて贈り物という雰囲気が出ています。

お煎餅の歴史~「もったいない」気持ちから誕生した?

お煎餅は、日本の主食でもあるお米を使って作られる和菓子です。

農家が残飯を捨ててしまうのはもったいないと考え、残飯に手を加えてアレンジして作ったものが、せんべいです。

蒸した残飯に塩を混ぜて伸ばし、丸型にくり抜いて天日干しし、乾燥させて炭火で焼いたのが始まりと考えられるでしょう。

京都のお菓子の製造法が江戸にも伝わり、七輪を背負って客の目の前で焼いた商売が、今日の「せんべい」の原型だと言えます。

どうしてお煎餅は丸いの?

お煎餅は丸いものが多いですが、その「丸型」には何かこだわりというか意味があるのでしょうか?

丸いお団子を伸ばすと丸くなります。

そのまま乾燥させて焼いた昔の名残で、お煎餅は今でも丸いものが多いのです。

うるち米で作られたお煎餅が多かったのはどうして?

うるち米はもち米よりも収穫しやすいです。

また、手軽に手に入ることから、お煎餅を製造する上で、もうるち米が用いられることが多かったと言えます。

また、もち米を使って作るあられやおかきよりも、うるち米で作る方が手間や時間がかからないことも、選ばれた理由です。

八起せんべいの口コミ

「さっぱりしていて食べやすかったです。八味唐辛子の味は控えめで、後からジワジワやってくる感じです。」

「甘さもほんのりあって食べやすかったです。お煎餅に食べなれないお子さんでも、八起せんべいなら食べやすいかと思います。」

「ハマってます!色とりどりのパッケージも可愛いし、いろな味があってどれもおいしい。

特にカレーや梅ざらめ、味噌バターが変わってておいしかったです。でも何だかんだ全部おすすめです♪」

「国産米100%というのが魅力ですね。厚みがしっかりしている割にはかたすぎません。子供の歯でも噛みやすいと思いました。日持ちするところもいいですね。」

「縁起のいいお土産なので、喜ばれると思います。バリっとした食感もクセになっちゃいます。」

スポンサーリンク
広告(大)
広告(大)

フォローする