うぐいすもち(虎屋/伊豆)

スポンサーリンク
広告(大)

うぐいすもち(虎屋/伊豆)

うぐいすもちは、綺麗なうぐいす色が特徴で、早春にぴったりの和菓子です。
餡子を包んでいる求肥がうぐいす色で、青きな粉をまとっています。

うぐいすもちってどんなもの?

うぐいすもちとは、うぐいすの粉をまぶして仕上げることが多く、最近ではよもぎを混ぜた生地で包むことや、仕上げにきな粉をまぶすことがあります。
春を感じさせるような季節感あるお餅です。
生菓子になるので、早めに消費しないと硬くなってしまいます。

美しい黄緑色が鮮やか

うぐいすもちは、早春の葉のような美しい緑色をしているので、目でも癒されるような和菓子です。中には青大豆きなこで作った餡子が入っています。
青えんどう豆をひいた粉から作られたきなこを使っていて、薄い緑色のきなこをお餅全体にまぶして、うぐいす色にしています。
お餅自体を緑色にしているお店もあります。

奈良県の和菓子屋さんから発祥?

今やうぐいすもちは全国各地で作られていて、お店ごとに特徴があります。
しかしうぐいすもちの先駆けは、奈良の老舗「本家菊家」というお店に言い伝えがあります。
豊臣秀長は、大和郡山の城主だったころの事です。
兄である豊臣秀吉を招いたお茶会で、菊屋の初代が献上したお菓子を、とてもおいしいと言って食べたことからも、秀吉は大層喜び、そのお餅を「うぐいすもち」と名づけました。

これが現代のうぐいすもちであり、粒餡を餡子で包みこみ、キナコをまぶしたものでした。

スポンサーリンク
広告(大)
広告(大)

フォローする